トイレや洗面所についている四角い換気扇。▼コレです。
※お見苦しくてすみません…8年以上経過しているので。笑
小さい換気扇なのですが、フィルターを掃除するのって面倒くさくないですか?
私の場合は、風呂掃除したついでに洗面所も一緒に掃除するのですが、全部終わって手をキレイに洗い終わった後で、換気扇のフィルターを掃除し忘れたことを思い出すパターンが多いです。笑
で、
「あ~次でいいか…」
ってなってしまうんですよね。
何回か次でいいかを重ねている内に、ホコリとかゴミがこびりついて掃除機だと吸いきれないぐらい汚れてしまって、水洗いするはめに…。
これがホント面倒くさいんですよね。笑
それに、小さい換気扇なのにフィルターがホコリやゴミで詰まってしまうと、
- トイレにニオイがこもってしまう
- 風呂上りの洗面所が熱帯雨林ぐらい湿気る
ということになってしまうんですよね。
しかし、
私はもう換気扇のフィルターを掃除することをやめました!笑
というのも、あるモノを使ってみたらフィルターを掃除する必要が無くなったからです。
しかも!
このあるモノを使い始めてから、換気扇のフィルタが詰まるということが無くなりました。
換気扇の吸引力が弱くなってきたかな…と思っても、
10秒で吸引力を復活させることができます。
トイレや洗面所の換気扇掃除が面倒くさい…と感じている人はぜひ今回紹介するモノを試してみてください。
明日から換気扇を眺めるのがちょっとだけ楽しくなるはずなので。
ホコリとりフィルターで劇的に換気扇掃除が楽になった!
トイレと洗面所の換気扇のフィルター掃除をしなくても良いようにしてくれた、
あるモノというのがコレです。
この「ホコリとりフィルター」ちょっとしたアイデア商品なのですが、劇的に換気扇掃除をラクにしてくれます。
パッケージを開けてみると、このようなフィルターが6枚入っています。
向こう側が透けて見えるぐらいなのですが、よーく見てみると複雑に繊維が絡み合っています。
そしてフィルターの裏側にはフィルムが貼られているのですが、このフィルムを剥がすと接着面が出てきます。
もう気づかれたかと思いますが…笑
そうなんです、この接着面を換気扇のフィルタにくっつけるというワケなのです。
ほんとにちょっとしたことじゃないですか?
これをするだけでホコリとりフィルターにホコリやゴミがあつまって、換気扇のフィルター自体は汚れない
というワケなのです。
文字で読むのは面倒くさい…。笑
という人は▼こちらの動画で全部紹介しているので、ぜひご覧になってみてください。
ホコリとりフィルターの使い方。カンタンにサッと貼れる!
では実際にトイレや洗面所の換気扇にどうやって貼るのか、ホコリとりフィルターの使い方を紹介します。
使い方と言っても、ただペタッと換気扇に貼るだけなんですけどね。笑
おそらく、これが最後の換気扇のフィルター掃除になると思います。笑
実際に私はもうトイレと洗面所の換気扇のフィルター掃除はしていないので。
これで最後か…
と思ったら、面倒くささも無くなります。笑
ホコリとりフィルターを貼るために、あらかじめ換気扇のフィルターをキレイにしておいてください。
換気扇のフィルター掃除が終わって元通り取り付けたら、ホコリとりフィルターの裏面に付いているフィルムをペリペリと剥がしてください。
フィルター自体が薄いので、フィルムを剥がしている時にフィルター同士がくっついたりしますが、カンタンに剥がせるので問題ありません。
フィルムを剥がした後は、ホコリとりフィルターを換気扇のフィルターを覆うように貼っていきます。
ウチの換気扇の場合は15cmタイプのホコリとりフィルターで、換気扇のフィルター部分から1cmほどはみ出る感じになりました。
ちなみに、ホコリとりフィルターは何度も貼り直しすることができるので、ビクビクせずに思い切って貼っていただいて大丈夫です。笑
前後左右に隙間ができないように、ホコリとりフィルターの周りを指でなぞって抑えれば完成です!
これをするだけで、ホコリとりフィルターがホコリやゴミを吸着してくれるので、換気扇のフィルターが汚れることはありません。
ホコリとりフィルターが汚れてきたら貼り換えるだけでOK!
ホコリとりフィルターを換気扇のフィルターに貼り終わったら、もう換気扇のフィルターを掃除しなくて大丈夫です。
換気扇のフィルターの掃除は、ホコリとりフィルターを貼り換えるだけでOKです。
ホコリとりフィルターはカンタンに剥がせてカンタンに貼ることができるので、微妙に時間がかかってめんどくさかったトイレや洗面所の換気扇のフィルター掃除が…
10秒で終わります。
はい。笑
ホコリとりフィルターには15cm 20cm 浴室換気扇タイプも!
ちなみに、ホコリとりフィルターにはスタンダードな15cmタイプ以外にも、
少し大きめの20cmタイプや、
浴室の換気扇にも使える大判のモノもあります。
あと、ホコリとりフィルターの粘着部分は円形にも粘着部分が作られているので、ハサミでカットすれば、円形タイプの換気扇にも使うことが可能です。
15cmタイプのホコリとりフィルターを使ってからというもの、便利すぎて浴室換気扇用も購入してしまいました…。笑
時間がかかってた換気扇のフィルタ掃除を効率的に♪
最初にも少し書きましたが、トイレや洗面所の換気扇のフィルター掃除って、地味~に時間を取られてしまいますよね。
それに湿気が多い梅雨~夏の時期などは、ホコリや汚れがこびりついてしまっていて、今までは風呂場で水を流してブラシで擦ったりしていましたが、その時に擦り過ぎて
(フィルター破れたらどうしよう…)
なんてことも。笑
今回紹介した「ホコリとりフィルター」を使えば、忘れがちで面倒だった換気扇のフィルター掃除が劇的に楽ちんになります。
カンタンに貼り換えすることができるので、換気扇のパワーが落ちないため
- トイレにニオイがこもらない。
- お風呂上りの洗面所もカラッとしている。
ということになるのです♪
あと、ホコリとりフィルターを実際に使ってみて思ったのが、換気扇のフィルターがむき出しよりも、ホコリとりフィルターを貼っている方が見た目も清潔感があるんですよね。
フィルターにこびりついたホコリやゴミってどうしても汚く見えてしまいますよね。
トイレや洗面所の換気扇掃除をホントに劇的にカンタンにしてくれるので、ぜひホコリとりフィルターを使ってみてください。